2024年7月25日木曜日

GlideによるWebアプリ作成

今回は、GlideによるWebアプリ作成の説明をして、簡単なアプリを作ってもらいました。Glideは、Googleスプレッドシートを利用して、手軽にWebアプリを開発して公開することができるサービスです。プログラミング言語を覚えなくても、例えば、観光地や店舗などの情報を紹介するアプリが簡単にできます。

 

2024年7月18日木曜日

旅行の口コミ分析

Webスクレイピングと口コミ分析を行いました。
Webスクレイピングとは、Webサイトから特定の情報を抽出することです。今回は、Visual Web ScraperというChrome拡張を使って、「じゃらん」のサイトから観光スポットの口コミを収集しました。Visual Web Scraperを使うと、プログラミングなしで簡単に大量の口コミをスクレイピング可能です。口コミはPythonを使って、年代別や同行者別などに分けてどのような単語が多いか調べました。
ゼミ生の好きな観光スポットを選んでもらい、実際にスクレイピングと分析の演習をしてもらいました。その結果、南知多ビーチランドでは30代が多く家族連れが多いため、イルカショーに関する口コミが多いこと、リトルワールドの口コミからは、女性は衣装、男性は世界観に惹かれていることが分かったようです。

2024年7月4日木曜日

Scratchグループワーク

プログラミング演習として、数回にわたりScratchの実習をしました。Scratchでは、マウス操作でブロックを並べるだけで簡単にプログラミングができます。
基本的な使い方を学んだあと、グループに分かれて作品作成をしました。グループごとに何を作るかアイディアを出してもらい、プログラミングやデザインなどの役割を分担して作品を作ってもらいました。グループごとの工夫が取り入れられていたと感じました。
これまでのグループワークで作成されたプログラムのうち、一つのキャプチャを載せておきます。木や雲などの背景をスクロールさせることで、キャラクターが歩いているように見えるよう工夫しています。


本ゼミでは、できるだけグループワークを行うようにしています。「情報リテラシー」や「情報システムとAI」といった授業では、学生個人のスキルを上げることが目標ですので、個人での作業ばかりになってしまいます。ゼミでは、グループで作業したり、プレゼンテーションするといった内容を多くしています。